よくある質問や最近のトッピクスなどをアップさせていただきます。

成人用肺炎球菌ワクチン 平成26年度対象者

2014-10-10

65歳:昭和24年4月2日生~昭和25年4月1日生の方

70歳:昭和19年4月2日生~昭和20年4月1日生の方

75歳:昭和14年4月2日生~昭和15年4月1日生の方

80歳:昭和9年4月2日生~昭和10年4月1日生の方

85歳:昭和4年4月2日生~昭和5年4月1日生の方

90歳:大正13年4月2日生~大正14年4月1日生の方

95歳:大正8年4月2日生~大正9年4月1日生の方

100歳:大正3年4月2日生~大正4年4月1日生の方

101歳以上:大正3年4月1日以前の生まれの方


感染性胃腸炎

2014-04-18

インフルエンザもやっと下火になり数としてはほとんど見かけなくなりましたが嘔吐、下痢の症状が出現する感染性胃腸炎が増加してきました。水分と栄養補給が大切です。こまめな水分摂取は心がけましょう。(柑橘系は控えましょう。)なお、便や吐物から感染するため手洗いはしっかりとしましょう。


インフルエンザ

2013-12-25

12月に入って当院でもインフルエンザの感染が認められました。これからどんどん増えてくると思います。手洗いやうがいはしっかりとして下さい。高熱になるようなら早めに受診して下さい。


水痘(水ぼうそう)

2013-11-05

水痘は水痘・帯状疱疹ウイルスの初感染によるものとされ、感染経路は主に空気感染、飛沫感染や水疱液の接触感染です。潜伏期間は約2週間です。全身に直径3~5mm程度の丘疹(赤い発疹)が出現してその後水疱(水ぶくれ)になり最後は痂皮化(かさぶた)します。すべて痂皮化するまでは感染力があるのでそれまでは隔離が必要です。個人差はありますが5日前後程度かかります。予防接種がまだの方は早めに接種しましょう。

 

 


インフルエンザワクチンの予防接種

2013-09-06

インフルエンザワクチン予防接種は生後6ヶ月より接種可能です。13歳未満までの方は2回接種(おおよそ3~4週間あけて)、13歳以上の方は1回接種です。金額は1回接種につき3000円です。

 

京都市在住の高齢者の皆様へ

平成25年度高齢者インフルエンザワクチン予防接種の料金が2000円に改定されました。ただし所得金額で接種料金が1500円の方、1000円の方、無料の方に分かれます。事前に申請手続きが必要ですので各区保健センター・支所でお問い合わせ下さい。


院長のコラム
診察予約はこちらから
携帯電話・インターネットから診察予約ができます。
リンク